UNITT University Network for Innovation and Technology Transfer

会員機関の人材募集

【東京科学大学】知的財産管理・運用担当【締切り:2025年9月30日】

2025/08/04
募集背景 国立大学法人東京科学大学は、最先端サイエンスの研究から創出される技術発明等の知的財産を国内外企業との産学連携や大学発スタートアップなどを介し、近未来社会への実装を推進しています。医療イノベーション機構は、医療・ヘルスケア分野の研究成果から社会実装につながる知的財産権の創出、保護、維持管理、利活用、ならびに起業化による新事業の創出を強力に推進する新体制のもと、大学知財のエコシステムに関わる学内外のステークホルダーとのさまざまな連携を通じて、医療イノベーションの創出を加速しています。
大学の知的財産はその描く未来への社会実装を実現するためのアセットであり、その利活用への貢献に情熱を持ち、関係ス�テークホルダーとの協調性を大切にしながら、知財戦略・社会実装戦略の実現を担う担当教員(URA)を募集いたします。
職名 URA
仕事内容 【東京科学大学医療系分野の知的財産の管理、運用に関する支援推進業務】 
具体的には、医療イノベーション機構に所属し、機構内外の室・グループやアカデミア、企業と連携しながら、医療系分野の発明等に関する知財マネジメントの実務を担当いただきます。
大学の特許等、知的財産権の出願、維持、ライセンス・導出に関して、将来の社会実装の実施態様を想定した上で発明等の価値最大化のための方針を策定し、当該発明等の出願戦略ならびに社会実装戦略の実践を担っていただきます。その上で、出願、権利化、維持等に関する手続き、ならびにライセンス・導出等に関する実務者としての業務を遂行していただきます。また、研究者や学生への知財に関する啓蒙・啓発活動の企画や実施等を通じて、大学の知的財産権の収入を最大化するための関係業務をリードしていただきます。
応募資格 下記の2つの要件を満たす方(必須要件)
・大学の知的財産を活用した社会実装の推進に強い熱意を持ち、学内外の多様なステークホルダーとの良好な関係を維持し、協調しながら成果創出に力を発揮できる方
・特許事務所、大学その他の研究機関、官公庁等の知的財産関連組織において3年以上の実務経験を有する方

下記の要件のいずれかの経験・知識をもつ方(歓迎要件)
・弁理士資格を有する方
・ヘルスケア・医療分野の技術開発に関する経験知識を有する方
・医療分野の産学連携における知財実務の経験を有する方
・海外企業との知財関連契約交渉等の経験知識や実務に必要な語学力を有する方
・製薬・医療機器関連企業・バイオベンチャー等での研究・事業開発、起業等の経験知識を有する方

求める人物像 ・医療分野のイノベーション創出を通じて社会課題の解決に貢献したいと強く思われている方
・大学発シーズの社会実装に強い興味を持ち、オーナーシップをもって自発的に行動できる方
・職場周囲との協調性を重んじ、メンバーとの連携が大きな価値を生み出すことを理解している方
・専門知識と自己スキルの維持、幅広い知の探求心と業務スキルの向上に積極的に取り組める方
勤務場所 東京科学大学 医療イノベーション機構 (湯島キャンパス)
勤務時間 8:30~17:15(うち休憩60分)
休日・休暇 土・日曜日、祝日、年末年始
雇用期間 採用日~2026年3月31日
(労使双方の合意があった場合 年度ごとに契約を更新する場合あり。)
給与・賞与 年俸制「東京科学大学特定有期雇用職員の就業に関する規則」に従う
・年俸は経歴等を勘案して決定(12分の1の額を毎月21日に支給)
・通勤手当概ね実費額(月額55,000円まで)支給
・退職手当なし
社会保険 共済組合健康保険、共済年金、雇用保険 加入
応募方法 履歴書(写真付)・職務経歴書をご郵送願います。
※連絡先にメールアドレス、携帯電話番号(連絡可能な時間帯)も記載してください。
応募書類送付先 〒113-8510 文京区湯島1-5-45 3号館9階
東京科学大学 医療イノベーション機構 知的財産管理・運用担当 採用担当係(小池・上野)
※必ず上記宛名を記載願います。
問い合わせ先 電 話:03-5803-4042 Email:tlo@tmd.ac.jp
応募期限 適任者が決まり次第締め切ります。
TOPへ