UNITT University Network for Innovation and Technology Transfer

会員機関の人材募集

【物質・材料研究機構】NIMS特別専門職(特許事務)の募集(締切:2026/1/9(金)

2025/11/19
1 所属 国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
外部連携部門 知的財産室
2 公募職種及び人数 NIMS特別専門職(特許事務) 1名
3 着任時期 2026年2月1日以降 応相談
4 応募締切 2026年1月9日(金)17:00までに必着。ただし、適任者が見つかり次第応募を打ち切る。
5 業務内容 ○以下の国内外特許に関する出願・維持等の管理事務業務
• 特許出願事務業務 (期限管理、書誌的書類の作成、オンライン出願・審査請求等)
• 特許庁からの拒絶等の中間処理事務業務 (期限管理、書誌的書類の作成、オンライン手続等)
• 特許年金管理業務 (期限管理、納付書の作成、オンライン手続等)
• 特許管理システムへのデータ入力・検索・期限管理業務
• 特許事務所、共願人および研究者との連絡・調整業務
• 特許に関する所内委員会の運営補助 (資料作成、共願人および発明者との連絡・調整等)
• その他特許関連事務業務
 *国内単独出願・権利化・維持管理については、インターネット出願ソフトを用いた内製化を実施しています。
○その他上長の指示による業務※業務内容の変更可能性あり(変更範囲:職種に応じた業務全般)
6 応募資格 以下の経験、スキルを有すること。
• パソコン (Windows) の基本的操作を行うことができ、Excel、Word、電子メール、インターネット等が支障なく使えること。
• アカデミア機関(国立研究開発法人、大学等)、企業、特許事務所において特許出願、特許維持管理業務の経験 (3年以上あれば尚可) があり、知的財産権管理技能検定3級 (管理業務) の資格または同程度の知識を有すること。
• 仕事への熱意があり、協調性に富んでいること。
  (英文メールの読み書きができればなお良い。)
7 勤務条件 (1)任期:1年。以降審査により更新の可能性あり(最長5年)
※契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する
※最長雇用期間は5年を上限とする (ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
※無期労働契約転換職員への登用制度あり。
 当初採用日から3年経過以降に試験があり、審査を経て登用後は年次評価に基づく昇給の可能性があります
(2)給与:当機構の任期制職員給与規程に準じ、経験・能力及び前職の給与を考慮して決定
※フルタイム勤務の場合の目安:年収350~450万円程度
※時間外勤務手当あり
※通勤手当あり(自宅からの距離が2km以上の場合に支給、上限額あり)
※試用期間あり (2か月間。任期制職員就業規則第37条第2項参照)
(3)社会保険等:健康保険(文部科学省共済組合短期)、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有り(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
(4)勤務時間:フルタイム 1日7時間45分(08:30~17:15)、週5日
※休憩時間 : 12:00~13:00
※フルタイム勤務を基本としますが、パートタイム(1日7時間程度)での勤務を希望される場合はご相談に応じます
※フレックス勤務の選択が可能です(10:00~15:00コアタイム勤務が要件)
※原則月4日までの在宅勤務が可能です
(5)休日:土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇
※ 看護等休暇と介護休暇は、年間5日間(子や要介護者が2名以上で10日間)有給で取得できます
※ 小学校3年生までの子がいる場合は時短勤務が可能で、長期休暇期間のみ時短勤務などの選択も可能です
8 勤務地 国立研究開発法人物質・材料研究機構 千現地区 (茨城県つくば市千現)
(つくばエクスプレス「つくば駅」から徒歩約15分。つくば駅とNIMSをつなぐ定期便バスもあります。)
※ 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所において変更可能性あり

9 選考方法 書類選考のうえ、面接試験により決定
10 応募方法 以下の書類をPDF化し、下記書類送付先まで電子メールでお送りください。
○履歴書(NIMS指定様式、写真貼付)    
○職務経歴書(書式自由)
○対象業務に関する経験、習熟度(A4サイズで1~2ページ程度)
※履歴書(NIMS指定様式)は、「13 参考情報」の「採用情報ページ」からダウンロードしてください。
※ファイル容量が大きく送信できない場合には、問合せ先までご相談ください
※応募後の連絡は電子メールで行いますので、履歴書には必ず連絡可能なメールアドレスをご記入ください
※採否の結果如何に関わらず、応募書類の返却は行いませんので予めご了承下さい
※応募に際して頂いた情報は当機構個人情報保護規程に基づき管理し、本公募以外の目的には使用いたしません
11 書類送付先(問合せ先) 〒305-0047 茨城県つくば千現1-2-1
国立研究開発法人物質・材料研究機構
外部連携部門 知的財産室 志村 環
TEL:029-859-2102  FAX:029-859-2500
E-mail : SHIMURA.Tamaki=nims.go.jp ([ = ]を[ @ ]にしてください)
12 応募を迷われている方へ 業務内容、職場環境等に関するご質問にお答えする「個別web質問会」も実施しています。ご希望の方は、メールで「個別web質問会希望」と記載の上、お気軽に問合せ先担当者までご連絡ください。
13 参考情報 NIMS公式HP https://www.nims.go.jp/index.html
採用情報ページ https://www.nims.go.jp/employment/data/t05e9k0000008w9j.html
14 その他 受動喫煙防止対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

 

TOPへ