UNITT University Network for Innovation and Technology Transfer

(日本語) 「契約のいろは」研修(基礎:上半期募集終了、応用:申込受付中)

Sorry, this entry is only available in Japanese.

「契約のいろは(基礎)」研修内容と特徴

「契約のいろは(基礎)」は、全5回のオンライン研修で、技術移転の過程で取り扱う様々な種類の契約の基礎スキルを身に付けることができます。

従来は「全契約コース」、「研究契約コース」、「ライセンスコース」の3コースに分かれていましたが、2024年度から、全契約を包括的に学ぶ「全契約コース」のみへ運用変更しました。それ以外でも、学び直しを推奨するため、2回目以降の受講は無料とするなど新しい試みを導入しました。(詳細は以下表内「特徴」をご参考ください)

本研修を通じて、各契約書の基礎知識と代表的な条項、留意点を学べます。それぞれの所属機関において雛型を使う際に、一つ一つの条文の役割やリスクを理解した上で、産学連携に関わる契約を締結できるようになることを目指します。

研修の後は、参加者同士の意見交換を目的とした意見交換会(任意)を3回開催します。この機会に契約に携わる仲間の輪を広げましょう。
第1回目意見交換会テーマ:この研修に参加した目的、動機
第3回目意見交換会テーマ:普段の業務で一番困っていること、つらいこと
第5回目意見交換会テーマ:この研修を受講して、一番学んだこと

基礎研修受講表

研修内容 ①契約の基本解説、NDA、MTA
②共同研究契約、受託研究契約、コンサルティング(指導)契約
③共同出願契約、譲渡契約
④オプション契約、実施許諾契約、共同出願の実施契約
⑤ソフトウエア契約、ノウハウ契約、データ利用許諾契約
特徴 (1)1回だけでなく、何回でも受講可能!
過去に、「契約のいろは」(オンライン)を受講された方、及び2024年度以降の「契約のいろは(基礎)」(オンライン)を受講された方は、その後開催される「契約のいろは(基礎)」(オンライン)には無料で何度でも参加可能です。学び直しのためにも是非ご活用ください。ただし以下が条件です。
<条件>
①新規研修参加者を優先しますので、残席があった場合のみ参加可能です。
②2回目以降の参加枠でご参加の場合は、積極的に、研修内での質問や、意見交換会での発言をお願いします。
※「契約のいろは(基礎)」の受講は「契約のいろは(応用)」(対面形式)の受講資格になります
対象者 ⼤学・研究機関等において、産学連携・知財マネジメント・技術移転・ 研究⽀援スタッフ、コーディネーター、リサーチ・アドミニストレーター、事務職員等で技術移転業務として企業との契約交渉取りまとめ業務を行っている方。(実務経験1年~2年未満:初級)
日時 第1回:2024年7⽉ 5⽇(金) 13:00〜14:30 研修
14:30〜15:00意見交換会(任意)
第2回:2024年7⽉12⽇(金) 13:00〜14:30 研修
第3回:2024年7⽉19⽇(金) 13:00〜14:30 研修
14:30〜15:00意見交換会(任意)
第4回:2024年7⽉26⽇(金) 13:00〜14:30 研修
第5回:2024年8⽉ 2⽇(金) 13:00〜14:30 研修
14:30〜15:00意見交換会(任意)
意見交換会にもぜひ参加ください。
会場 Zoomによるオンライン開催
申し込みアドレス宛に、開催2日前迄にZoomのリンクが届きます
講師 小川 隆 先生 (九州大学 研究・産学官連携推進部 産学官連携推進課) 司会:UNITT事務局
意見交換会:小川隆先生及びUNITTグローバル人材育成委員会
参加者へのお願い 講師は、皆様の顔の表情により、話の受け入れ程度が想像でき、適宜話し方も応変可能になるため、可能な限りビデオオンでのご協力をお願いします。
参加費 会員15,000円(税込) 非会員39,000円(税込)
(受講料、教科書※代金(送料込)含む総額)
※『産学連携関係者のための契約の「いろは」』
本書籍は過去の本研修受講者に対してもUNITTから販売可能です。ご購入ご希望の方は是非UNITT事務局までご連絡ください。販売価格2970円 (税、送料込)
人数 50名
※新規研修参加者を優先しますので、2回目以降の参加希望者は残席があった場合のみ参加可能(先着順)です。
申込締切 2024年6⽉28日(金) ※なお、定員になり次第締切ります
主催:UNITT(一般社団法人 大学技術移転協議会) グローバル人材育成委員会
問い合わせ:UNITT事務局 Mail:mail Tel:03-6802-7822

アンケートに基づいた改善の試み

①講義内容の録画と後日の限定的な視聴について

アンケートでの要望に基づき、都合で研修日に出られなくなった方を対象に、本人が希望すれば、その日の講義内容(小川講師の説明部分のみ。質疑応答は含めない)を後日動画で視聴可能とします。そのためには、参加者全員に本研修の録画の許可を得る必要がありますので、研修に参加申し込みされる方は録画を前提にお申し込みをお願いします。

②参加者メール等の共有について

研修に参加申込みされた方に、UNITT事務局からメールアドレス等の共有の希望について後日お伺いいたします。

基礎編は、規定人数に達したため応募受付は終了しました。

「契約のいろは(応用)」研修内容と特徴

「契約のいろは(応用)」は、2024年度より新たに開講する中級者向けの対面研修です。技術移転の過程で取り扱う様々な種類の契約に関して、現場で生じている問題の事例を実務者グループによるワークショップ形式で分析・検討することにより、最新の契約実務における問題解決方法を学ぶことができます。(詳細は下表をご参照ください。)

2日にわたる研修期間の1日目終了後、参加者同士の意見交換を目的とした意見交換会(任意)を開催します。この機会に、契約に携わる仲間の輪を広げましょう。

応用研修受講表

研修内容 ・参加者は4グループに分かれる(1グループ5名)。
・各グループにおいて、講師があらかじめ用意した仮想事例または参加者が持ち寄った契約関連の事例(例、交渉上苦労した事案等)「以下、持ち寄り事例」について討論し、理解を深める。 議論活性化のため、ホワイトボードを活用し、各グループに1名のファシリテータが配備される。
・各グループは事例を1つ選んで発表する。
・グループ発表について、講師がコメント・アドバイスするまた、他グループの参加者から質疑を受け付ける。
・仮想事例については、最後に講師がポイントを解説する。
※参加者には、講師作成の持ち寄り事例用フォーマットを配布予定です。持ち寄り事例を研修にて取り上げてほしい場合のみ、UNITT事務局まで【2024年8月26日】までフォーマットにご記入の上、ご提出ください。
特徴 2024年度より新たに開講する中級者向けの対面研修です。技術移転の過程で取り扱う様々な種類の契約に関して、現場で生じている問題の事例を少人数の実務者グループによるワークショップ形式で分析・検討することにより、最新の契約実務における問題解決方法を学ぶことができます。
対象者 ⼤学・研究機関等において、産学連携・知財マネジメント・技術移転・ 研究⽀援スタッフ、コーディネーター、リサーチ・アドミニストレーター、事務職員等で技術移転業務として企業との契約交渉取りまとめ業務を行っている方。(実務経験2年~:中級)
日時

2024年9月2日(月)13:00 〜3日(火)12:00

【スケジュール】 1日目(13:00~17:00)
13:00~13:30:研修開催挨拶、研修内容説明、グループ分け
13:30~14:00:仮想事例の説明(講師)、持ち寄り問題の説明(参加者)
14:00~14:15:自己紹介
14:15~15:50:仮想事例及び持ち寄り問題検討
15:50~16:00:休憩
16:00~16:50:発表問題の選出、発表資料(ホワイトボード)の作成
16:50~17:00:意見交換会※の案内
※意見交換会にもぜひ参加ください。

2日目(9:00~12:00)
グループ発表+講師コメント+質疑応答
9:00~9:35:グループ1
9:35~10:10:グループ2
10:10~10:20:休憩
10:20~10:55:グループ3
10:55~11:30:グループ4
11:30~12:00:講師による「4つの仮想事例」解説

会場 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
東京理科大学 1号館2階125教室
講師 小川 隆 先生 (九州大学 研究・産学官連携推進部 産学官連携推進課)
進行補助:UNITTグローバル人材育成委員会
意見交換会:小川隆先生及びUNITTグローバル人材育成委員会
参加費 参考書なし :会員14,000円(税込) 非会員34,000円(税込)
参考書あり※:会員16,970円(税込) 非会員36,970円(税込)
※参考書:『産学連携関係者のための契約の「いろは」』書籍(2024年2月14日発行)
人数 10名~最大20名 (最大4グループ(各グループ5名)に別れてワークショップ形式で実施)
※10名に満たない場合、延期または中止の可能性がありますのでご了承ください。
申込締切 2024年8⽉26日(月) ※なお、定員になり次第締切ります
主催:UNITT(一般社団法人 大学技術移転協議会) グローバル人材育成委員会
問い合わせ:UNITT事務局 Mail:mail Tel:03-6802-7822

「契約のいろは」セミナー アーカイブス

TOPへ