(日本語) チームビルディング研修

研修内容と特徴
「チームビルディング研修」は、スタートアップ創業における重要課題である、強固な創業チーム作りをテーマとした2日間のオンライン研修です。本研修の内容は、多くのスタートアップ成功事例を創出されてこられた、東京大学TLOの創業支援現場でも取り入れられている実践的な内容となっています。
スタートアップ創業初期は、日々変化の連続であり、同時に重要な意思決定が続きます。これらに対して創業メンバーが共通の価値観を持ち、一枚岩となって乗り越えるにはチーム間での相互理解と信頼関係構築が欠かせません。今回の研修では、各メンバー間の価値観や方向性を可視化し、その上で具体的事例を、チームの将来像をすり合わせ、創り上げていく過程を、ワークショップを通じて体感頂きます。
この研修では、支援者自身が初期創業におけるチームビルディングの重要性を理解すること、同時に、創業初期チームメンバー同士の価値観や方向性のすり合わせをガイドできるようになることを目標と致します。
講義は、チームでのワークショップ中心となりますため、下記いずれかのチームでご参加下さい。
1.大学・研究機関にてスタートアップ創業の支援に関わられる皆様(2名以上、最大4名迄)
2.上記支援者様1名以上と、実際に創業を予定されている研究者/研究チームのチームで参加(2名以上、最大4名迄)
時間 | 講義タイトル | 内容 |
---|---|---|
13:00-14:00 | チームビルディングの重要性 | 講義を通じて、チームビルディングとは何か、なぜスタートアップにおいてチームビルディングは重要か、心理的安全性とモチベーション・責任感・リーダーシップの関係等を理解する。 |
14:00-16:30 | [自己を知る演習] 1.怒りからモチベーション・リソースを探る 2.葛藤から意思決定の基準値を探る 3.ラダーアップで究極の目標を知る |
基本的なヒアリングの観点を整理する |
16:30-17:00 | 参加者同士での振り返り | 気づきや感想のシェア、フィードバック |
時間 | 講義タイトル | 内容 |
---|---|---|
10:00-12:30 | チームビルディングの重要性 | [企業としてのチームを知る演習] 午前 1.チームのモチベーション・リソース、意思決定 2.競争優位を言葉にする 3.競合企業を創ってみる |
12:30-13:30 | 昼食 | |
13:30-16:00 | [企業としてのチームを知る演習] 午後 1. 30年後をイマジネーションする 2. 演習 |
ワークショップを通じて、チームとしての将来図を言葉にする。演習では、具体的なシチュエーションを設定し、チームとして取るべき手段、優先度等をチームで議論する。 |
16:00-16:30 | 参加者同士での振り返り | 気づきや感想のシェア、フィードバック |
16:30-17:00 | 総括 |
※時間割は目安として作成しています。当日の進捗等により変更となる可能性がございます。
日時 | 2日間両日の受講が必要です。 2022年6⽉29⽇(水)13:00-17:00 2022年6⽉30⽇(木)10:00-17:00 |
---|---|
会場 |
Zoomによるオンライン開催 申し込みアドレス宛に、開催2日前迄にZoomのリンクが届きます |
講師 |
山本 貴史 氏(株式会社東京大学TLO 代表取締役社長) 運営:UNITTグローバル人材育成委員会 |
対象者 |
正会員・法人賛助会員を対象とします。⼤学・研究機関等において、現在スタートアップ創出支援の実務に関わっている方、または将来関わる予定の方(実務経験3年以上:中級) 上記の方の2名以上のチームまたは、または同組織の創業予定の研究者・研究チームと一緒に参加をお願いします。 |
参加費 | 無料 |
人数 |
2名以上のチームでの参加となります。 (最大10チーム程度を想定) |
申込方法 |
下記フォームより必要項目を入力の上お申し込み下さい。 https://forms.gle/vqS94Gb51AvzG7zC7 |
申込締切 | 2022年6⽉20日(月) |
主催:UNITT(一般社団法人 大学技術移転協議会) グローバル人材育成委員会
問い合わせ:UNITT事務局 Mail:
Tel:03-6802-7822
問い合わせ:UNITT事務局 Mail:
